わんこのクーラー病と猛暑対策

投稿者:

今回は、「わんこのクーラー病と猛暑対策」についてです。

 


はじめに

今年の夏は例年にない激しい猛暑となり、飼い主さんもわんこも体調管理が大変なことと思います。

室内温度の管理で一番頼りになるのはエアコンですが、涼しくて快適なエアコンも使い方次第ではクーラー病(冷房病)になることもあります。

特にシニア犬は代謝と循環機能の低下のせいで体が冷えやすく、クーラー病になりやすい傾向があるようです。

今回はクーラー病にならないように上手に涼を取り、わんこの体の内と外で体調管理をするおすすめの方法をご紹介します。

doghealth-08062018-2


わんこもクーラー病にご注意

エアコンで体が冷えすぎると、わんこもクーラー病(冷房病)になることがあります。

わんこのクーラー病の原因

室内と外の温度差で自律神経が乱れ、自律神経が司る体温調節機能や発汗制御機能が低下、冷房の冷えで血流が滞るため臓器の機能が低下することで発症しやすくなるようです。

わんこのクーラー病の症状

初期症状は目の充血、咳、くしゃみ、鼻水、食欲減退がみられ、悪化すると発熱、苦しそうな呼吸、多量のよだれ、下痢、嘔吐がみられるようになります。

死亡率は高くありませんが、発熱や下痢、嘔吐が続くと脱水が進んで重篤化することがあります。

異変がみられたらすみやかに動物病院に連れていきましょう。

クーラー病の予防ポイント

なるべく室内と外の温度差を意識して、エアコンでわんこの体が冷えすぎないよう注意しましょう。合わせて血流が悪くならないよう適度な運動やマッサージをする、体の芯が冷えないよう冷たい食べものを避け、水や飲み物は常温で与えるなど、冷え予防と血行促進を意識してケアしていきましょう。


室温+体感で上手に涼しさをコントロールしよう

エアコンの理想的な温度設定は外気温のマイナス5度といわれていますが、あまりに外気温が高い日はマイナス5度では足りませんね。
わんこを主役に温度を設定するとしたら、床付近(犬の体高くらい)の温度が25~28度くらいになるのが理想です。

エアコンの風が人やわんこに直接あたらないよう調節しましょう。

このように、わんこの冷えを意識してエアコンの温度を設定すると室温は高めになるため、飼い主さんは少し暑いかもしれません。

そこで、次は体感を加えるためにサーキュレーターや扇風機で部屋の空気を循環させましょう。
部屋の上層に溜まった暖かい空気と、下層に溜まった冷たい空気を還流させることで冷房効率が良くなり、加えて体が風を感じることで心地よい涼しさを体感できます。

また、日中はカーテンを閉めて遮光するなど、室温上昇を和らげる工夫をしましょう。

これは外気温次第ですが、エアコンの冷房ではなく除湿機能を使うだけでも涼しさを感じられることもあり、この場合はわんこにひんやりするアルミボードやタオルを巻いたアイスノンや水枕などを与えて、わんこ自身も自分で涼をとれるようにしましょう。

除湿の場合もサーキュレーターや扇風機を併用すると、風を体感して涼むことができるのでおすすめです。


わんこの食事やおやつを工夫しよう

クーラー病予防のために室温と体感を上手にコントロールしても、冷たいものや体を冷やすものを与えていては体内から冷えてしまいます。

「体の芯(深層部)を冷やさない」ために体を温める効果が期待できる食べもの(温性食物)を、食事やおやつに取り入れることをおすすめします。

  • 犬に安全な温性食物
    • カボチャ・ニンジン・白菜・大根・鶏肉・チーズ(犬用)・すりゴマ・ショウガ汁(少量)など。
  • 与え方
    • 鶏肉や野菜は茹でて冷まして適切な大きさに切り、フードのトッピングやおやつで与えます。
    • チーズやすりゴマはフードにトッピングすると食欲増進を期待できます。
    • ショウガ汁は3滴程度フードにかけるか、冷ました鶏肉や野菜の茹で汁100ccに対しショウガ汁3滴程度を加えてフードにかけて与えます。

逆に体を冷やす効果が期待できる食べもの(冷性食物)は、エアコンを使用しない時の食事やおやつにおすすめです。

  • 犬に安全な冷性食物
    • トマト・キュウリ・レタス・スイカなど。
  • 与え方
    • よく水洗いして適切な大きさに切り、生のままでフードのトッピングやおやつで与えます。(いずれも1~2切れ程度)
  • 与える際のご注意
    • いずれも量を与えすぎると、下痢などを引き起こしてしまうことがありますので、少量を心がけて与えてください。(1~2切れ程度)
    • 茹でたものを冷蔵庫で保存する場合は常温に戻してから与えましょう。
    • アレルギーが心配な場合はごく少量を与えてみて、わんこの様子(便など)を注意深く観察して安全を確認してください。

doghealth-08062018-1


まとめ

この夏の酷暑の中で、熱中症などに注意しながら冷えない対策をするのは矛盾があり、なかなかバランスを取りにくいケアといえます。

しかしわんこの体は人よりデリケートなので、特にシニア犬は暑さも冷えもダメージが大きく、飼い主さんの細やかなケアが不可欠です。

わんこの個体差に合う快適なケアポイントを探すのは手探りになりますが、生活を共にしているからこそ、心が寄り添っているからこそ、上手にケアできることもあると思います。

さわやかな秋風が吹くのももうすぐですから、あまり神経質にならずに猛暑を上手に乗り切ってくださいね。


プロフィール

佐藤香織

2004年~2017年8月までミニチュアダックスフント専門のブリーダーとして貴重な血統を繋ぐための最低限のブリーディングを担い、公的な資格はありませんが、多数の犬の飼育に必要な生態学や心理学を書籍やベテランのブリーダー、実際の犬たちと共に学んできました。現在は10頭のミニチュアダックスフントと保護猫6匹を飼育しながらペットに関する記事を主とするライター業と、ペット飼育に関するペットライフアドバイザーとして活動しています。JKC認定資格 愛犬飼育管理士 保有

Fanimalプロフ


logo_ANBERSO(R)_blog
アンベルソ
犬の日本製ラグジュアリーベッド
http://www.anberso.com/
0120-971-710

SNS-Instagram-1SNS-LINE-1SNS-Facebook-1

犬用品の人気ブログランキングに参加しています。

ポチッと、バナークリックして頂けると嬉しいですわんわん 応援よろしくお願いしますしっぽフリフリ

BLOG-ranking_banner2BLOG-ranking_banner1

コメントを残す